「マッチングアプリのプロフィールって何を書けばいいんだろう。」
「頑張って自己紹介文を書いたけどイマイチ反応が悪いな。」
そう悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
マッチングアプリではまず写真で一次審査が行われます。
その次の二次審査がプロフィール文章です。
プロフィール文の内容が良くないと女性とマッチングできません。
そこで今回は、マッチングアプリで女性の気持ちを惹けるプロフィール例文や、自己紹介の際に注意しなければならない項目について解説します。
この記事を読んで、意中の方を射止めるような素敵なプロフィール文を作成しましょう。
モテる自己紹介文を書くコツ
自己紹介文に何を書いて良いのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方でも簡単に書けるように5つのポイントをまとめました。
簡潔で魅力的な紹介文を作るために、以下の5つのポイントを中心に、箇条書きで記載していきましょう。
マッチングアプリの自己紹介で入れたほうが良い5つのポイント |
①最初の挨拶 |
②趣味・休日の過ごし方 |
③恋愛観・結婚観 |
④仕事 |
⑤最後の挨拶 |
①最初の挨拶
自己紹介文では最初に挨拶や感謝からはじめましょう。
挨拶や感謝から始めれば誠実さを表現できるからです。
プロフィールを見てくれた人に対して、配慮を示すことで最初の印象が良くなります。
「プロフィールを見てくださりありがとうございます。東京出身の社会人です。」
逆に「~の人はNG」のように自分主体の発言から始める文章は控えましょう。
癖のある人として見られてしまいます。
②趣味・休日の過ごし方
趣味や休日の過ごし方は、女性の視点を意識した記載をしましょう。
女性との間に、共通点を作るためです。
旅行、温泉、食べ歩き、韓国ドラマ等の、女性が好むような趣味を積極的に記載していくべきです
「休みの日には美味しい物巡りにいっています。旅行も好きで、先月には沖縄に行きました。」
それとは逆に、ギャンブルのような趣味は書かないようにしましょう。
一部の人を覗いて嫌悪観を持たれてしまいます。
共通の趣味をフックにして、女性から「いいね」を集めましょう。
③恋愛観・結婚観
理想の恋愛観や、結婚生活も記載しましょう。
ミスマッチを防ぎ、相性の良い方と出会える可能性を広げられるからです。
「年をとっても、お互い冗談を言い合えるような結婚生活が理想です。」
ただし、求める条件をあまり多く記載しないようにしましょう。
条件が多すぎると、理想が高くて面倒くさい人と思われてしまいます。
特に外見に関する希望は控えましょう。
内面や理想の未来を記していくべきです。
④仕事
仕事に対しては、意欲的に取り組んでいるように記載しましょう。
エネルギッシュな人は、他者を魅了するからです。
仮に今の仕事に不満があっても、しっかりとむきあっているストーリーを作りましょう。
職場では副責任者として就業しています。年配の方から新卒の若手の子までマネジメントしてます。
仕事に対する真剣さから、パートナーとしての誠実さをアピールしましょう。
⑤最後の挨拶
最後の挨拶を、誠実な印象を表現した文章で終わらせましょう。
紹介文を読んだ相手の背中を押すためです。
「年齢や容姿は気にしません。心のつながりを意識したお付き合いがしたいです。」
このように年齢や容姿について記載するのが有効です。
年齢や容姿を気にしないことをアピールすれば、外見で人を判断しない誠実な人柄を演出できます。
年が離れている方や、容姿に自信がない方からも「いいね」を集めましょう。
プロフィールの項目設定のコツ

自己紹介文が完成したら、次はプロフィールの基本項目を設定しましょう。
プロフィールの基本項目はなるべく全て埋めるようにしましょう。
あまり空欄が多すぎると、女性から不審に思われてしまいます。
プロフィールの重要項目 |
①同居人 |
②年収 |
③出会うまでの希望 |
④タバコ |
⑤初回デート費用 |
特に重要な項目を厳選したので、以下で解説します。
同居人
一人暮らしをしているなら、そのまま記入するべきです。
しかし、実家暮らしの場合は注意が必要です。
実家暮らしの男性を良く思わない女性がいます。自立していないと思われるからです。
- 「一人暮らし」
- 「ペットと一緒」
- 「実家暮らし」
- 「空欄」
もし実家暮らしなら、ここは空欄を選択しましょう。
1回目のデートの時に、会話が弾んだ後に実は実家暮らしであることを伝えるべきです。
そうすると嫌がれにくくなります。(筆者の体験談より)
年収
年収は盛らずに正直に記載するべきです。
年収を盛って結婚しても、その後の共同生活でばれてしまうからです。
- デート時のお金の使い方
- 家の様子
- 身に付けている物
これらの要素でいずれ明らかになります。
もしも自分の今の年収が気になるのなら、副業を始めて自分自身をスケールアップしましょう。
出会うまでの希望
出会うまでの希望は、「気が合えば会いたい」か「メッセージを重ねてから会いたい」を選ぶのが無難です。
それ以外だと、がっついている印象を女性に与えてしまうからです。
- 「マッチング後にまずは会いたい」
- 「まずはビデオデートで」
上記の二つを選んでしまうと、手当たり次第に相手を求めているような印象を与えてしまいます。
誠実さをアピールするために、「気が合えば会いたい」か「メッセージを重ねてから会いたい」を選ぶべきです。
タバコ
喫煙者の方は、記載せず隠すべきです。
女性の中にはタバコの臭いを嫌い、喫煙者をNGにする方もいます。
もしも喫煙が辞めれないなら、関係を築いてからカミングアウトするのが無難です。
ただし、真剣に婚活を望むのであれば、マッチングアプリの登録を機に禁煙に踏み切るべきだと思います。
初回デート費用
「男性が多く払う」か「男性が全額払う」を選択するべきです。
これら以外の選択肢だと、ケチだと思われてしまいます。
- 「女性が多めに払う」
- 「割り勘にする」
上記のような項目を選択すると女性受けが悪くなる危険性があります。
男女の収入の格差が薄れてきているとはいえ、男性にエスコートしてもらいたい女性は多いでしょう。
減点を避けるために、「男性が多く払う」か「男性が全額払う」で登録するべきです。
モテる自己紹介例文

先ほど紹介した自己紹介文の書き方のコツを参考に、競合に勝てる自己紹介文を作成しましょう。
恋活用と婚活用の二つに分けて作成しました。
自分のバックボーンに、上手く調整しながら参考にしてみてください。
恋活向け自己紹介文
恋活向け自己紹介文 |
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 東京都在住の社会人です。 ■仕事 渋谷のIT企業で営業職として働いています。 先輩にも後輩にも恵まれ、和気あいあいと働いています。 ■趣味 海外旅行が大好きです。最近だと友人たちと一緒に韓国に行きました。 K-POPが好きなのがきっかけです。現地で食べたサムゲタンやチゲ鍋は最高でした。 美味しいご飯屋巡りも好きです。お洒落で美味しそうなお店をInstagramで探してよく行きます。 パートナーができたら、ドライブがてらに一緒に行きたいです。 ■恋愛観 アクティブな性格をしているので、一緒に色々なことを楽しめる方とお付き合いしたいです。 お互いの好みを認め合いながら、成長できるような関係になりたいです。 ■最後に お相手の年齢や容姿は気にしません。気軽にいいねして欲しいです。 仲良くなったら、お茶やランチに行きましょう。 |
婚活向け自己紹介文 |
はじめまして。プロフィールをご覧くださってありがとうございます。 神奈川県在住の社会人です。 ■仕事 都内のIT企業でWebマーケティングの仕事をしています。 大学の友人たちと一緒に起業することも考えていましたが、 職場の方たちが大好きなので、このまま楽しんでやっていこうと思っています。 ■趣味 趣味は食べ歩きです。パンケーキやクレープといった甘い食べ物が大好きです。 ケーキやタルトの食べ放題に一緒に行ってくれる方募集してます。 旅行も好きです。特に海が綺麗なところが好きです。最近だと沖縄に行きました。 パートナーと一緒にダイビングをしたり、海を眺めたりしたいです。 ■結婚観 自分の両親達みたいな温かい家庭を作るのが理想です。 年をとっても、お互いに冗談を言い合って笑いが絶えないような生活に憧れます。 ■最後に 周りの友人達が結婚していき、自分も真剣に結婚について考えるようになりました。 お互いを尊重できるような方とお付き合いしたいです。 外見よりも心のつながりを意識したお付き合いがしたいです。 メッセージをして仲良くなったらお茶やランチに行きましょう。 |
写真も大事!!

冒頭で説明したように、マッチングアプリではまず写真で一次審査が実施されます。
プロフィール文を整えるだけでなく、写真撮影も抜かりなくやりましょう。
モテる写真撮影のポイント
マッチングアプリで人気がでる写真撮影のポイントを以下の3点です。
マッチングアプリの写真のポイント |
①専門家に撮影してもらった写真 |
②清潔感を意識した髪型と服装 |
③様々なパターンの写真 |
①専門家に撮影してもらった写真
自撮りはNGです。
ナルシストだと思われてしまいます。
タイムチケットやSNSで、マッチングアプリ専門のカメラマンの方を探しましょう。
②清潔感を意識した髪型と服装
服装の汚れやシワには注意しましょう。
何を着たらいいかわからない方は、ジャケットが無難です。
髪型は美容院でセットしてもらいましょう。
1回4000円前後でやっていただけます。
③様々なパターンの写真
写真は複数のパターンの物を用意しましょう。
カフェ写真、全身写真、笑顔のもの等の様々な状況の撮影を行いましょう。
最後に
今回はマッチングアプリで、自己紹介文を書くポイントを説明しました。
理想のパートナーを作るためにも、自己紹介文の作成は妥協してはいけません。
自分の魅力を最大限発揮できるようなプロフィールを作成しましょう。